タイの晩ごはん

日本での仕事を辞めてタイに移住。ライターとして生計を立てています。非駐在日本人夫婦の生活をご覧ください。

今さらながら、タイの醤油「シーユーカオ」を試してみた

はてな読者登録をする

こんにちは、タイの晩ごはんです。

先日、タイ生活の長い友人と食事をしていたところ、「タイの醤油は使わないの?」と聞かれ、ハッとしてしまいました。

というのも我が家では長い間、タイの味の素が販売している「たくみあじ」というブランドの醤油を使っています。

これはしっかりとした日本スタイルの醤油なのですが、タイにはそれとは別に、オリジナルの醤油が存在するからです。

これが、我が家が使っている「たくみあじ」の醤油。

テリヤキソース、フレーバーソースなどもあるのですが、紫色のものが醤油となっています。

たくみあじの醤油は500mlで76B(≒¥300)。

日本と全く変わらない味の、キッコーマンの醤油は500mlで130Bほどですから、たくみあじはかなりコスパが良い。

ただ、たくみあじの醤油はかなり甘いんですよね。

甘口の醤油がダメという人は、厳しいかもしれない。

というわけで、かなり今さらな気もするのですが、タイの醤油を試してみることにしました。

こちらが、タイの醤油である「シーユーカオ(ซีอิ๊วขาว)」。

タイの醤油というとまっさきに「ナンプラー」を思い浮かべますが、ナンプラーの原材料はお魚。つまり、魚醤ですね。

一方のシーユーカオの原材料は、日本の醤油と同じ大豆となっています。

シーユーカオを直訳すると「白醤油」、英語表記は「Light Soy Source」ともなっており、日本風に言うと「薄口醤油」となるでしょうか。

こちらのブランド、「Healthy Boy」のシーユーカオは500mlで53B(≒¥210)。たくみあじよりもさらに安価です。

様々なメーカーがシーユーカオを販売していますが、こちらのは「Megachef」ブランドのシーユーカオ。ラベルには「特級醤油」と書かれていますね。

500mlで43Bと、さらにお安い。

我が家はこちらのブランドのオイスターソースと、ナンプラーを愛用しています。

 

というわけで、この3つの醤油をテイスティングしてみました。

右からたくみあじ、Megachef、そしてHealthy Boyとなっております。

 

まずは、いつも使っているたくみあじの醤油から。

うん、やっぱり甘い。

普段はあまり気にせず使っているのですが、改めてテイスティングするとやはり甘い。

九州や北陸の甘い醤油に慣れている人には、逆にかなりおすすめです。

 

続いて、Megachefのシーユーカオ。

色味はたくみあじの醤油よりもかなり薄め。

では、お味の方は…

これは、しょっぱい!

雰囲気はなるほど、確かに日本の薄口醤油のようですが、それよりもかなりしょっぱい。

そして後から独特の風味が広がります。日本の薄口醤油とナンプラーの中間のような味わい。

 

そして最後に、Healthy Boyのシーユーカオ。

色味はMegachefよりもさらに薄目になっています。

こちらの味は…

あ、美味しい!

Megachefのシーユーカオよりもしょっぱさはかなり抑えられていて、かなり薄口醤油に近い。

これなら、日本風の料理にも使えそうです。

 

そのままだけでは分からないこともあるので、大根おろしにもかけて食べ比べてみました。

まずはたくみあじを…

うん、食べ慣れた味。

単独では甘みの強いたくみあじの醤油ですが、大根おろしの辛味と調和して文句なしに美味しい。

Megachefのシーユーカオもそれなりに美味しいのですが、元がかなりしょっぱいのでかなり強めの味わい。でもガッツリとした味わいが好きな人には良いかもしれない。

Healthy Boyの方は、味わいがマイルドでかなり食べやすい。普通に美味しいです。お吸い物や煮物などに使うと、さらに実力を発揮できそうですね。

 

というわけで、改めてタイの醤油「シーユーカオ」を試してみました。

Megachefのシーユーカオはかなりしょっぱいので、控えめに使うと良さそうです。

しかし何より今回の収穫は、Healthy Boyのシーユーカオ!

これなら、普通に薄口醤油の代わりに使えそう。

濃口醤油は引き続き、たくみあじの醤油。

そして薄口醤油としてHealthy Boyのシーユーカオを使えば、我が家の食卓はさらに豊かになりそうです。

 

今日もごちそうさまでした。