お役立ち情報
こんにちは、No Music, No Lifeのタイの晩ごはんです。 日本の一時帰国とAmazonのプライムセールがうまい具合にかぶったので、この機会に色々と必要なものを購入したのですが、その中で特にアタリだったのが、Echo dotです。 それで今回は、Echo dotで何がで…
こんにちは、久しぶりの一時帰国から戻ってきた、タイの晩ごはんです。 スワンナプーム国際空港からピーチで関西空港に飛び、それから名古屋に入るという初めてのルート。日本がタイよりも暑い!ということを除けば、楽しい一時帰国となりました。 ただ、や…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 バンコクで快適な生活をおくるためには、やはり自分の希望に合う理想のコンド(コンドミニアム)を見つけることが大切。 しかしバンコクと日本では物件の探し方や契約方法についても異なる点が多々あるため、初めての場合…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 今日はちょっと、真面目な話をさせてください。 フリーランサーや副業を行う人と企業とのマッチングサービスを手掛ける、クラウドワークス。 そのクラウドワークスで、危うく騙されるところでした。 同じようにクラウドワ…
こんにちは、映画大好きタイの晩ごはんです。 海外在住者にとっての非常に便利なのが、ネットで気軽に観られる動画配信サービス。 我が家ではずっとAmazonプライム・ビデオを利用しているのですが、最近新たにタイのネットフリックスを契約しました。 そこで…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 一時帰国中に更新期限を迎えていた運転免許証を、今回無事に更新してきました。 事前に色々とリサーチしていたのですが、実際の状況は少し異なっている部分もありました。 そこで今回は、これから免許の更新をされる方向け…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイでは2020年から続いてた、新型コロナウイルスによる非常事態宣言を本日9月30日で解除します。 それに伴い、様々な規制が大幅に緩和されることになります。 入国関連 タイ入国時のワクチン接種証明書、陰性証明書の提示…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 アフターコロナに向けて邁進中のタイ・バンコク。 先日、タイで何度目かのバイクの車検を受けてきました。 当ブログでもバイクの車検については何度かお伝えしているのですが、コロナ禍でイレギュラーなことも色々ありまし…
こんにちは、ペーパーレスを目指しているタイの晩ごはんです。 本関連は全て電子書籍に移行しましたし、ちょっとしたメモや手帳類も全てスマホのアプリを使っています。エコ意識というよりも、単にその方が便利だから。 ただそうはいっても、紙の書類を全て…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 海外からでも、さながら日本にいるような感覚で電話ができる。しかも無料で。という、海外在住者にとってまさに夢のようなサービスを提供していた楽天モバイル。 しかし皆さんもご存じの通り、基本料金0円で運用できた楽天…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 前回はXiaomi Smart Band 7のおすすめポイントなどをお伝えしましたが、今回は設定方法。 Smart Band 7は細かな設定が可能なので、逆に何をどうしたら良いか分からない、という方も多いかもしれません。 というわけで実際…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 前回の一時帰国中に中華製の格安スマートバンドを購入。ウォーキングなどのデータ管理に役立てていたのですが、今回そのスマートバンドをここタイで買い替えました。 購入したのは、Xiaomiの新型スマートバンドである「Xia…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 先日タイ在住の友人に頼まれていて、一時帰国中に購入してあったものを郵送してきました。 その時のことを参考に、タイ国内向けに郵便物を出す時の注意点をまとめました。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 海外生活になくてはならないもの、それがGoogle翻訳です。 特にタイのように文字自体が読めないようなお国の場合、スマホをかざすだけで文字を翻訳してくれるのは本当に便利。 そしてこの機能、実はスマホ内の画像に対して…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本帰国時にスマホをモトローラーのmoto g6 plusから、同じくモトローラーのedge 20に買い替えました。 新しいスマホはかなり安く購入でき、しかも薄くて軽くて最高。ただ、タイに戻っていた時にどうしてもクリアしなけれ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 今日紹介する「Fliqlo」は、シンプルなフリップ時計(いわゆるパタパタ時計)をPCのスクリーンセーバーとして設定できるフリーソフトです。 ただ、Windows11に設定するにはちょっとした一手間が必要。 公式でも設定方法を…
こんにちは、タイでも一時帰国中の日本でも在宅ワーカーのタイの晩ごはんです。 前回紹介したゲオの格安ノイキャン機能搭載ワイヤレスイヤホン「HT03」が思ったよりも良かったので、同じゲオが販売する骨伝導ワイヤレスイヤホンも購入してしまいました。 し…
こんにちは、飛行機での移動中の騒音にいつも頭を悩ませている、タイの晩ごはんです。 機内では映画を見るにも寝るにもしても、やはり飛行機のエンジン音が気になってしまうんですよね。 その解決策になるか?と以前から目をつけていたのが、「ノイキャン」…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイは少しずつ新型コロナの新規感染者数が減少しているとはいえ、それでも1日数千人の規模。それと比較すると、日本は本当に減りましたね。 週末には観光地もにぎわいを取り戻し、「GoToキャンペーン」の再開も噂されてい…
こんにちは、引き続き一時帰国中のタイの晩ごはんです。 今回の帰国中のミッションの一つに、新しいモバイル回線の契約がありました。 ていうか、楽天モバイルに申し込みたかったんですね。 というのもこの楽天モバイル、海外在住者にとってはメリットしかな…
こんにちは、向こうでは毎日炭酸水を飲んでいた、タイの晩ごはんです。 家では主に割材として、外で食事をする時にも普通に炭酸水(ソーダ水)が置いてあります。 ところがしばらく日本を留守にしている間に、日本でもちょっとした炭酸水ブームが来ていたん…
こんにちは、一時帰国中のタイの晩ごはんです。 私たちはバンコクで、アストラゼネカ(AZ)製ワクチンを一度接種しました。 しかし2回目を受ける前に日本に一時帰国することに。 こんな場合、日本でのワクチン接種はどのようになるのでしょうか?
こんにちは、日本へ一時帰国を果たしたタイの晩ごはんです。 日本入国からホテルチェックインまでの流れは、タイから日本へ一時帰国@入国からホテルチェックインまでの流れ をご覧ください。 タイからの帰国の場合、指定されたホテルで3日間の強制隔離とな…
こんにちは、ガラガラのスワンナプーム空港からの日本帰国便で成田空港に降り立ったタイの晩ごはんです。 今回は成田空港到着後の、入国~ホテルチェックインまでの様子をレポートいたします。
こんにちは、PCR検査で無事に陰性証明を獲得したタイの晩ごはんです。 これで無事に日本に戻ることができます。 そうなると気になるのが、スワンナプーム空港と帰国便の様子。 そこで今回はこうした点をレポートします。 これから日本への帰国を考えている人…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 始まりましたね、オリンピック。 パンデミック中の開催の是非はともかくとして、世界最高レベルのスポーツを思いっきり見られる良い機会です。 では、海外から日本のオリンピック中継を見るにはどうしたら良いでしょうか?
こんにちは、タイの晩ごはんです。 先日、ついにやってしまいました。 何をって、キャッシュカードをATMに飲み込ませてしまったのです。 これは、タイ在住者あるあると言ってもいい『やらかし』の一つ。 というのもタイのATMはお金をおろし、明細を受け取り…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 インターネットの普及によって海外生活は飛躍的に便利になりましたが、プラスαの工夫でさらに楽しく、快適にすることができます。 今回はそんなアイテムの一つ、Chromecast(クロームキャスト)をご紹介したいと思います。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 今日はタブレットやスマホなどのAndroid端末をPCで操作できる、「DeskDock」をご紹介します。 DeskDockを使えば、タブレットやスマホをマウスで操作、さらにPCのキーボードで文字入力&コピペまでも行えるようになります。…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 お魚系が弱いタイ・バンコクですが、フジスーパーなどの日系スーパーに行けば、良い食材と出会えることも。 今日はスズキのカマとしめ鯖を手に入れました。 しかししめ鯖はともかく、スズキのカマはどうするか? というの…