こんにちは、タイの晩ごはんです。 つい先程、在タイ日本大使館から「【注意喚起】バンコク・ドゥシット区(ワチラ病院前)の道路陥没」という件名のメールが送られてきました。 内容は、「本日(24日)午前、バンコク都ドゥシット区内のサームセーン通り…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイといえば屋台が有名ですが、住んでいるとそれ以上に利用頻度が高くなるのがフードコート。 屋台よりはちょっとだけ高めだけど、レストランよりは全然安い。一通りのメニューが揃っていて清潔。そして建物の中なのでク…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 私たち夫婦は現在、DTVビザ(ノマドビザ)でタイに滞在しているのですが、その滞在期間の上限となる180日を迎えました。イミグレで延長手続きをするか、一度タイ国外に出なければなりません。 今回は、ラオスのサワンナケ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 仕事に趣味にと、触らない日はないと断言できるのがPC、愛機はLenovoのThinkpad E15 GEN3です。 ところが、最近Wi-Fiの調子がすこぶる悪い。 他のガジェットは問題ないのに、PCだけしょっちゅうネットが途切れるんですよね…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 旅行の楽しみといえば、現地でしか食べられないローカルフード。 ただここタイの場合、日本ほどそこにしかいかないと食べられない!という料理は少ないように思います。 人口が集中しているバンコクでほぼタイ中の料理が食…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 ここ数日のタイ・バンコクは、うだるような猛暑。 昨日は最高気温35℃でしたが、今日は37℃まで上がる予想です。 常夏のタイではありますが、35℃を超えるとやっぱり体がきつい! 外にいるだけで、体力を奪われていくような気…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 みんな大好き(?)スタジオ・ジブリ。そのジブリの海外限定アイテムとして注目を集めているのが、「UT✕スタジオジブリ」です。 全世界で7月10日発売だったのに、なぜか遅れていたタイ。そのタイでもついに今日(7/21)、…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 海外で暮らしていると、どうしてこれが必要なの?と思わざるを得ないことに遭遇することがあります。 タイにおけるその最たるものが、90日レポートでしょう。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本は梅雨の真っ只中。これから暑い夏がやってきます。 ここタイ・バンコクは1年中、夏のようなもの。涼しい時期もあるんですが(11月~1月)、その期間もプールに入れるので、やはり常夏と申して良いでしょう。 そんなバ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 なかなか収まる気配の見えない、令和の米騒動。 ここタイの主食もやっぱりお米ですが、日本のお米とは種類が違います。でもタイでも、日本米が販売されています。 そんなタイにおける日本米の状況と、気になる味についてレ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 5月15日に、2025年のバンコクの雨季入りが発表されました。 時期としては例年通りなのですが、今年はなんだか雨の量が多いような気がします。 先日もバイクを運転中に、突然の土砂降り。 スピードを落としながら走っている…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイでまず思い浮かぶといえば、トロピカルフルーツかもしれません。でも野菜も豊富で、しかも日本ではあまり見かけない野菜も売られています。 その一つが、花ニラ。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイ旅行では、トロピカルフルーツを楽しみにしている人も多いでしょう。 特にこの時期(4~6月)におすすめなのが、マンゴー。 しかもタイには様々な種類のマンゴーがあり、食べ比べができちゃうんです! そこで今回は、…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 先日、タイのノマドビザ(DTVビザ)を取得したのですが、妻の家族ビザも無事に発給されました。 そこで今回はノマドビザに付随する、家族ビザの取得方法について説明します。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 私たち夫婦はこれまで妻がバンコクにある日本企業で働き、私がその配偶者ビザを所持していたのですが、妻がその職場を退職することに。 タイでロングステイするには新たにビザを取得する必要があるのですが、そこで目をつ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 いよいよ、GWが始まります。今年は飛び石連休だそうですが、それでもこの機会にタイ・バンコクを訪れる人も多いでしょう。 そんなGWのタイ・バンコク旅行で気をつけていただきたいのが暑さ! タイは今、1年で一番ホットな…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイのお正月にあたるソンクラーンが、今年もやってきました。 とはいっても、「ソンクラーン=水かけ祭り」と認識しておられる方も多いでしょう。 その通り。 それゆえ、私たちのような水かけ祭りに参加しないタイ在住者…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイ国鉄の夜行列車でノンカイに到着した後、我々はその足で隣国ラオスのビエンチャンに向かいました。 ラオスといえば何と言ってもビアラオですが、美味しいレストランも数多く存在します。 今回の旅でも美味しいものを色…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 3月28日に発生したミャンマーの大地震。 その揺れはミャンマーから遠く離れたここタイにも伝わり、建設中だったビルが崩壊しました。 その様子は日本でも繰り返し放送されていたので、目にされた方も多いでしょう。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイは日本の1.4倍という広い国土を持つ国です。 そんなタイ国内を移動する手段としては飛行機や長距離バスなどがありますが、今回始めて寝台列車を利用しました。 そのタイ国鉄が運行する寝台列車が、思った以上に快適だ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 2025年3月28日におきたミャンマー大地震。 遠く離れたここバンコクにも、その地震の波は伝わってきました。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイ・バンコクでは、キャッシュレス化が進んでいます。 その一翼を担っているのが、各銀行のモバイルアプリ。屋台でもどこでもQRコードを読み込めば、口座から支払いが可能。しかも、手数料も無料なんです。 バンコクでは…
こんにちは、コーラは断然ペプシ派のタイの晩ごはんです。 そんなペプシから、新フレーバーが数量限定で登場! /#ペプシスペシャル から梅フレーバー!\梅香るトクホの #ペプシ数量限定で新発売!コーラの満足感はそのままに、さっぱりとした梅の香りが楽…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本は2025年に履いても物価高騰が続いているようですが、ここタイも例外ではありません。 コロナ禍明けの急激なインフラはとりあえず収まったようですが、特に日本人にとっては円安が痛い! 私たちがタイに移住した頃は1…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 海外旅行に役立つのが、楽天モバイル。特別な設定をしなくても、海外で2GBまでの通信が無料で利用できます。 1週間程度の旅行なら、2GBでも十分。旅行先でSIMを契約する必要もないので、非常に便利なんですよね。通信容量…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイにいながらアマゾンプライム会員を続けている我が家では、音楽もAmazon Musicを利用していました。 Echo dotをステレオ接続して、快適なミュージックライフを送っていたのですが、突然、Amazon Musicが使えなくなって…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 毎年この時期のバンコクは、排気ガスや野焼きの煙、それらの有害物質が(乾季のため)雨で流されないことなどの要因が重なって、大気汚染が問題となります。 しかし、それにしてもここ数日はヒドイ! 上の写真は我が家のコ…
こんにちは、なぜか火事の現場に遭遇することの多い、タイの晩ごはんです。 子どもの頃は近所の畑が燃えているのを目撃して通報したり、学校の倉庫内にあった走り高跳び用のウレタンマットが燃えて校内中の消化器を使って消火したり、独身時代には住んでいた…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本ではまだあまり知られていないけれど、抜群に美味しいタイ料理の一つが、カオカームーです。 トロトロに煮込んだ豚もも肉を煮汁ごとご飯の上にかけたもので、タイでは屋台を中心にどこでも食べられる超メジャーな料理…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 2024~2025年の年末年始は、最大で9連休だとか。この期間に、タイを訪れる人も多いでしょう。 この時期のバンコクは乾季で湿度も気温も低く、旅行で訪れるにはまさにベストシーズン。 ただし、大気汚染には気をつけてくだ…