タイのお買い物
こんにちは、麺類大好きタイの晩ごはんです。 タイにもクイッティアを始めとした美味しいヌードルは色々とあるのですが、ラーメンや焼きそば、うどんのような日本の麺料理も食べたくなります。 その時に問題となるのが、コスパ。 バンコクでは幸い、日本の麺…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイのローカルグルメといえば、やはり屋台! そしてその屋台が集まっているドリームプレイスが、タラート(市場)となります。 今回は我が家の最寄りのタラート、バンソン市場で最近お気に入りの屋台飯を紹介しましょう。
こんにちは、ガジェット大好きタイの晩ごはんです。 仕事のお供に、Zoomでのミーティングに、そしてバイク移動中にGoogo Mapの音声や音楽を聴くためにと毎日活躍していたゲオの格安骨伝導イヤホンですが、自分の不注意で壊してしまいました(後に復活する)…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 前回の一時帰国中に中華製の格安スマートバンドを購入。ウォーキングなどのデータ管理に役立てていたのですが、今回そのスマートバンドをここタイで買い替えました。 購入したのは、Xiaomiの新型スマートバンドである「Xia…
こんにちは、ようやくコロナから復帰したタイの晩ごはんです。 いや~、結構つらかったですね。新型コロナウイルス。 一番しんどかったのは4日間ほどだったんですが、ピークが過ぎたあともずっと薬(センシンレン)を飲んでいました。 丸々2週間、活動でき…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本はすでに猛暑だということですが、皆さんご無事でしょうか? まだ6月だというのに、40℃近くまで気温が上がるなんて信じられない。 ちなみに、今日(6月28日)のバンコクの最高気温は33℃。タイより暑い日本って…。 そ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本でガード下と聞いて思い浮かぶのは、やはり居酒屋ですが、ここタイではちょっと様子が異なります。
こんにちは、バンスー地区に引っ越して一ヶ月が経過した、タイの晩ごはんです。 新しいコンド探し&引っ越しの様子を伝えた過去記事には、「バンコクの外れのバンスー地区。新しく大きなバンスー中央駅ができたため、これからますます発展が見込まれるエリア…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 飲んべえにとって欠かせないのが、乾き物。 自分自身はそこまで切実としてはいないのですが、それでもやっぱりたまに欲しくなります。 そこで今回は、タイの乾き物事情をちょいとお知らせしましょう。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本と同じく、新型コロナウイルスの感染爆発が収まらないタイ。 なるべく外出は控えるようにしているのですが、それでもやはり食料品などの買い出しに出かけなくてはなりません。 いつもの地元スーパーに出かけると、ちょ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本人にとってもタイ人にとっても、一番大切な食べ物といえばお米。 タイのローカルスーパーに行くと、日本以上にお米の種類や数が多くてびっくりします。 そして先日はこんなものも見つけました。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 現在、タイは雨季のシーズン。 一日中雨が降り続くということはないのですが、短い時間に大量の雨が連日のように降っています。 ステイホームで家にいる限りあまり関係はないのですが、ちょっと外出した時に雨に降られると…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 海外生活で最も恋しくなる日本料理といえば、やはりお寿司やお刺身でしょう。 ここタイ・バンコクでも和食レストランやフジスーパーのような日系レストランに行けば、いつでも美味しいお寿司やお刺身が食べられます(スシ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 前回の記事でタイの二大スーパーの一つ、ビッグCの安くて美味しい惣菜について取り上げました。 その中でも少し触れましたが、タイにはビッグCとテスコ・ロータスの他にもう一つ、「Tops(トップス)」というスーパー・チ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイの二大スーパー・チェーンといえば「テスコ・ロータス」と「ビッグC」。 (もう一つの「Tops」はちょっと高級路線なので、別枠とします) 普段はご近所のテスコ・ロータスで買い物しているのですが、もうちょっと足を…
こんにちは、タイの晩ご飯です。 当ブログでも度々お伝えしていますが、食費が安く抑えられるタイで例外的に高いものがあります。 それが輸入食品。 外国から輸入される食品や食材には高い関税が課せられるため、下手すると日本で買うよりも高くついてしまう…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイ歴という独自のカレンダーを持つここタイでは、正月もタイ歴に基づいて行われます。 そのため西暦の正月は本来タイでは関係のないはずですが、12/31~1/3の期間はお休みにしている企業も多いようです(学校もお休み)…
こんにちは。 タイにおける庶民の食文化を支えているのが屋台。 その屋台が一か所に集まる、ワクワクするような場所。それがタラート(市場)です。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 コロナ禍の中、Amazonや楽天市場などのネットショップの売上が伸びているそうです。まあ、当然ですよね。 日本では我が家もネットショップを良く利用していたのですが、残念ながらここタイにはAmazonも楽天市場もありませ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 以前にもご紹介しましたが、我が家は タイの業務スーパー「makro(マクロ)」を良く利用しています。 マクロの良さは安いというのはもちろんですが、バンコクのローカルスーパではなかなか手に入らないものも置いてあると…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイの食生活に欠かせない屋台飯。 我が家でも週に1~2度、近くの市場に出かけて屋台飯を入手しています。 その市場の屋台、ちょくちょく入れ替えがあるんです。 この間はこんな屋台が店を出していました。
こんにちは、久々のブログ更新となったタイの晩ごはんです。 前回の更新が7月16日ですから、一ヶ月弱ですか…。 その間、体調不良などの特に変わったことはなかったんですが、仕事が忙しかったり、ステイホームで何事もなかったのが更新を滞らせた原因かもし…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 先日、ちょっとした重い箱を持ち上げようとしとところ、背中(肩甲骨と腰の間あたり)に突然の激痛が! このグキッ!とくる感じ… 話に聞いていたギックリ腰をやってしまったのか?!
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本もそろそろ梅雨入りの時期かと思いますが、バンコクはすでに雨季のシーズンに突入し、ここ数日スコールが続いています。 スコール=突然の大雨、と思っていらっしゃる方も多いかと思いますが、本当の意味は別にあるっ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 連日、体感気温で40℃前後の猛暑の続くタイ・バンコクですが、ここ数日、まとまった雨が降るようになってきました。 まだ正式な発表はない(と思う)んですが、バンコクもいよいよ雨季に突入しているのかもしれません。 東…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 コロナ騒動で牛肉の値段が安くなっているようです。 新型コロナウイルスの感染拡大が、県内で生産される農畜産物にも影響を広げている。感染拡大によるイベント自粛や一斉休校、外食需要の減少で花きや牛肉を中心に価格の…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイトルの通りですが、ここバンコクでは今日4月10日から20日までの10日間、アルコール飲料の販売が禁止となりました。 コロナウイルス対策として、アルコール販売禁止がどれほどの効果があるのかは謎ですが、政府の決めた…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本で緊急事態宣言が出された昨日、4月7日は満月、それもスーパームーンの日でした。 ここタイのバンコクでもこのように、きれいな満月が見られました。 タイでは現在、夜間外出禁止令が出されていますが、外に出たのは満…
こんにちは、非常事態発動下にいるタイの晩ごはんです。 タイでは新たに、4月2日から夜間(午後10時~翌朝4時まで)の外出禁止令が出されました。 さらに、4月4日から6日まではタイ国内に向けた航空機の飛行の禁止措置もとられることに。次第に深刻さが増し…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 いつもお世話になっている近所の タラート(市場)に、新しい屋台が店を広げていました。 それがカオカームー屋さん。