タイのグルメ・レシピ
こんにちは、タイの晩ごはんです。 屋台を始め、料理や食材が安く調達できるタイ・バンコクですが、慢性的に困っているものがあります。 それがシーフード。 バンコクのローカルスーパーに並んでいるシーフードは日本と比べるとどうしても種類が少なく、鮮度…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 牛食文化がないタイではあまり牛肉が流通していませんが、それでも最近は少しずつオージービーフなどを近所のスーパーで見つけられるようになりました。 ただ、塊肉と違って意外とレシピの幅が狭いのが牛薄切り肉(自分だ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本ではこれから冬がやってきます。寒くなると食べたくなるのは、やっぱり身も心も温まる鍋。 ところが、ここタイでは少し事情が異なります。 タイでは季節に関係なく、いつでも普通に鍋料理をいただきます。
こんにちは。 タイにおける庶民の食文化を支えているのが屋台。 その屋台が一か所に集まる、ワクワクするような場所。それがタラート(市場)です。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイ・バンコクは乾季に入り、これから過ごしやすい時期を迎えます。 12月になると時には半袖ではちょっと涼しすぎるかな?という気温になり、現地のタイ人は『冬』と呼んでダウンコートなどを着たりもします。 タイでそん…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 昨晩は中秋の名月。タイでもきれいな満月が見られました。 満月といえば、やっぱり月見バーガー。これって私だけじゃないですよね? ただ、本格的なハンバーグを自宅で作ろうと思うと、それなりに大変。 ということで今回…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイに住んでいるからといって、毎日タイ料理を食べているわけではありません。 むしろ、家で作っていただく料理は日本にいた頃とそんなに大きな変化はないものです。それは、タイの食材を使って日本の食卓を再現すること…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイでは先日、新型コロナウイルスに伴う非常事態宣言の9月末までの再延長が発表されました。 非常事態宣言の延長は今回で5回め。 タイにおける新型コロナウイルスの新規感染者数はずっと一桁台で推移しているのですが、…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 タイの食生活に欠かせない屋台飯。 我が家でも週に1~2度、近くの市場に出かけて屋台飯を入手しています。 その市場の屋台、ちょくちょく入れ替えがあるんです。 この間はこんな屋台が店を出していました。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 上の写真はコロナ前のタイ・プーケットのビーチの様子ですが、新型コロナウイルスによって状況は一変。 プーケット島を始め、観光で成り立っているタイ各地は壊滅的なダメージを受けています。 日本でも観光業界支援のため…
こんにちは、短冊に願い事を書いたことなんて一度もない、タイの晩ごはんです。 我が家ではそもそも七夕を行いませんし、生まれ故郷の沖縄では七夕は旧暦で行うのですが、その頃はちょうどお盆と重なり、お盆の方が優先されてしまう…。というような感じだっ…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本政府は新型コロナウイルス対策のために実施している入国規制を、ベトナムのビジネス関係者を手始めとして順次緩和していくようです。 ここタイでは、20日以上連続して新型コロナウイルスの新規感染者は報告されていま…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本もそろそろ梅雨入りの時期かと思いますが、バンコクはすでに雨季のシーズンに突入し、ここ数日スコールが続いています。 スコール=突然の大雨、と思っていらっしゃる方も多いかと思いますが、本当の意味は別にあるっ…
こんにちは、中華料理大好きタイの晩ごはんです。 多くの人種・文化が混在としている国際都市バンコク。 多くの華僑や中国系タイ人も住んでいますが、その割には手軽に食べられる中華料理屋さんが少ない。 もちろん、名の知れたホテルには有名中華レストラン…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本では緊急事態宣言が解除され、今日から職場や会社に戻ったという方も多いでしょう。 ここタイは、非常事態宣言が6月末まで再延長となりましたが、ショッピングモールやレストランも営業を再開し、徐々にかつての日常…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本では緊急事態宣言が多くの地域で解除になったようですね。 ここ、タイ・バンコクでも非常事態宣言が緩和され、デパートやレストランなどの営業が再開されました。 一方で、タイ入国の航空便の運行禁止措置は6月末まで…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 ここしばらく、タイ・バンコクの様子がおかしい。 と言っても世間を騒がせているコロナウイルスのせいではなく、半端なく暑いんですね。 タイって年中暑いんじゃないの? と思われるかもしれませんが、誤解です。 タイにも…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 コロナ騒動で牛肉の値段が安くなっているようです。 新型コロナウイルスの感染拡大が、県内で生産される農畜産物にも影響を広げている。感染拡大によるイベント自粛や一斉休校、外食需要の減少で花きや牛肉を中心に価格の…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本で緊急事態宣言が出された昨日、4月7日は満月、それもスーパームーンの日でした。 ここタイのバンコクでもこのように、きれいな満月が見られました。 タイでは現在、夜間外出禁止令が出されていますが、外に出たのは満…
こんにちは、ブログの更新が滞っているタイの晩ごはんです。 実は2月~3月の2ヶ月間、事情があってタイの東北部にあるノンカイ(ノーンカーイ)に滞在しています。 ノンカーイはラオスとの国境を接し、ビザランなどで立ち寄った方も多いかもしれません。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 いつもお世話になっている近所の タラート(市場)に、新しい屋台が店を広げていました。 それがカオカームー屋さん。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 バンコク生活に欠かせないバイク。買い物や移動にほぼ毎日利用しています。 とはいえ、機械ゆえに突然のアクシデントに見舞われることがあります。 先日、突然バイクの後輪がバーストしてしまいました。
こんにちは、バンコク生活3年目に突入したタイの晩ごはんです。 これまでいろいろなタイの美味しいものをいただいてきましたが、ずーっと気になっているもののの、まだ未体験のタイ料理が存在します。 それがチムチュム。
こんにちは、手羽先大好きタイの晩ごはんです。 手羽先、美味しいですよね。 焼いても良し、煮ても良し、揚げても良しのオールラウンダー。 しかも安い食材なので、日本にいたときも良く食べていました。 ところが、ここタイでは少し様子が異なります。
こんにちは、一時帰国からバンコクに戻ってきたタイの晩ごはんです。 一時帰国中によく聞かれたのが、「タイでは普段何を食べているの?」というもの。 答えは「日本で食べているものとそんなに変わりません」。
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本はタイ以上(?)の猛暑が続いているようですが、皆さんお元気でしょうか。 こんなに暑いと外を出歩くのも億劫ですよね。 そんなときに重宝するのが移動販売車。 タイの田舎では、ソイ(通り)を行き来するこんな移動…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 日本は台風や猛暑で大変なようですが、皆さん大丈夫でしょうか? 忙しさにかまけてブログの更新も滞っていました。この忙しさは8月いっぱいまで続きそうでうが、ぼちぼちブログも上げていきたいと思っています。 そんな中…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 ここタイ・バンコクは雨季の蒸し暑い日が続いていて、本日の体感気温はなんと41℃(気温自体は35℃くらい)! 湿度が高い分、1年で一番暑いソンクランの時期よりも今の時期が体にはこたえます。 あまりの暑さにワンコもヘタ…
こんにちは、忙しさにかまけて更新を滞らせてしまいました、タイの晩ごはんです。 日本では梅雨寒の天気のようですが、ここタイでは猛暑が続いています。 気温的には35℃に届かないくらいですが、雨季の湿度のせいで不快指数は1年で一番暑いソンクランの時期…
こんにちは、タイの晩ごはんです。 先日夕食も終えて、さあゆっくりしようかと思った夜の10時頃、突然外から「ドドドドド…」と激しい騒音が響き渡ってきました。 何事?と思って窓から覗いてみると…